こんにちは、nanoです!
今日のブログは「あしたの夏二郎 中庄店」をご紹介します。
2023年5月に惜しまれつつも閉店したあしたの夏二郎(水島店)。その後10月には倉敷中庄にあしたの夏二郎2号店がオープンしました!
2024年1月に水島店の方も営業再開しましたが、中庄店も変わらず人気を誇っています。
中庄店の方がアクセスしやすいので最近はこちらへ行くことが多いのですが、水島店と食べ比べた感想もまとめたいと思います。
あしたの夏二郎が中庄駅前にオープン!混雑待ち時間は?
あしたの夏二郎中庄店 店舗情報
【住所】岡山県倉敷市鳥羽12-1エミリービル1F
【電話番号】不明
【営業時間】
月〜土 11:00〜22:30
日 11:00〜15:00
【定休日】なし(SNSを確認)
【駐車場】なし
【アクセス】中庄駅から徒歩すぐ
あしたの夏二郎 中庄店は倉敷市鳥羽にあります。中庄駅の目の前です。(駅前からハローズへ行く筋の大学側)
信号の奥に見えるのが中庄駅です。
駐車場
あしたの夏二郎 中庄店の専用駐車場はありません。近隣のコインパーキングを利用してください。
営業時間 定休日
あしたの夏二郎 中庄店の営業時間は以下の通りです。
(月)〜(土)11:00〜22:30通し営業
(日)11:00〜15:00
定休日はありません。(2024年12月から水曜も営業しています)
営業日は来店前に必ず確認してください。(以下お店のSNS)
店内の様子
あしたの夏二郎 中庄店はカウンター席が8席あります。水島店より狭くこじんまりとしていました。
あしたの夏二郎 中庄店 混雑待ち時間は?
【2023年開店当初の待ち時間(11時半開店)】
水島にあったあしたの夏二郎は11時半開店(実際は11時過ぎに店内へ案内)で、10時ごろには順番待ちの列ができていました。
中庄店は待ち時間情報がわからなかったので、同じように10時過ぎに着くようにお店へ行くと、誰も並んでいませんでした。(11月初旬の水曜日です)
私たちの後にお客さんが来たのは10:40でした。
水島店と同じように11時すぎには店内へ案内され、そのころには外に10人くらい並んでいました。
食べ終わって11時半に外で出ると、20人ちょっと並んでいました。
※ラーメンは1度に4人ずつ提供されます
【2024年6月来店時の待ち時間(11時開店)】
2024年6月の土曜にお邪魔しました。11時開店ですが、開店10分前あたり(10:50)に到着。
この時点で前に2人並んでいて、開店時には私たちを含めて8~10人ほど並んでいました。
あしたの夏二郎 中庄店 メニュー
あしたの夏二郎中庄店のメニューはこちら。(2024年12月)
麺の量はこちらを参考にしてください。小200g、並300g、大400gです。
外に順番待ちができている際は食券を購入してから列に並ぶようになっています。(ルールが変わる可能性もあるので来店前に確認)
以下は過去のメニューです。(2024年6月)
- 小ラーメン 950円
- ラーメン 1000円
- 大ラーメン 1050円
- 小汁なし 950円
- 汁なし 1000円
- 大汁なし 1050円
- 豚増し 100円
- うずら味玉 100円
- 生たまご 50円
- チェダーチーズ 50円
- 持ち帰り豚 1200円
あしたの夏二郎のコール
二郎系ラーメンはお店によってコールの仕方が違います。
お店の外や店内にコールの仕方が貼ってあるので、よく読んでコールしましょう。
毎回ドキドキ!
小ラーメン
私はいつも決まって小ラーメンです。コールは「野菜」
麺の量が小なら野菜の量も多すぎず、小食の方でなければ女性でも食べきれる量かと思います。
水島店の味と比べると、開店当初はほぼ同じのように感じました!マスターが中庄店にいたからかもしれません。
2024年6月訪問時はお店にマスターはおらず、前と比べて味にバラつきが出たような、、
十分おいしいのですが、水島店の方が野菜の旨味を感じておいしい気がします。
中庄店の方がすっきりしているので、濃すぎるのが苦手な方はこちらの方が食べやすいかもしれません。
ちなみに「きずな」は野田屋町店と奉還町店で味が結構違いますが、きずなほどの店舗差はないかと思います。
汁なし
こちらは汁なしです。汁なしが好きな方には夏二郎の汁なしはたまらない味です。汁ありと比べると結構濃いめ。
汁ありもおいしいので汁なしにするかかなり迷うのですが、汗をかかないシーズンは汁なし、寒い時期は汁ありを食べることが多いです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事欄に同じ市町村記事や同ジャンル記事を掲載していますので参考になれば幸いです。
コメント