こんにちは、nanoです!
今日のブログは倉敷市「天乃(あまの)うどん」をご紹介します。
倉敷出身の方におすすめのうどん屋さんを聞くと「天乃うどん」を勧められることが多く、連日多くのお客さんで賑わっています。
おいしさに加えて安さが人気の秘密です。
ざるもあったかいうどんも是非ご賞味を「天乃(あまの)うどん」
天乃うどんの場所 アクセス
【住所】岡山県倉敷市粒浦758-1
【電話番号】086-425-5401
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】月曜日、日曜日
【駐車場】あり
【アクセス】茶屋町駅から車で約10分
天乃うどんは倉敷市粒浦にあります。河川沿いの住宅地の中にあります。
ナビに入れてもわかりづらいかと思うので、近くまで来たらゆっくり進んでください。
駐車場
駐車場はお店の前に数台
店舗裏にも駐車場があります。
営業時間 定休日 子連れ禁止の時間帯あり
天乃うどんの営業時間は10:00〜16:00です。
定休日は日曜日と月曜日です。
火曜~土曜の12時~1時までの間は、乳幼児を連れた子連れ家族は入店をご遠慮とのことです。
店内は広くなく、立ち食いそば間隔でさっと食べてさっと帰るような雰囲気でした。
天乃うどんのメニュー
あまのうどんのメニュー表はこちらです。写真は過去のもので、現在は40〜50円程度値上げしています。(2025年4月時点)
うどんは券売機で食券を買います。壁のメニュー表にはない「肉きつね」や「肉海老昆布」などなど、いろんな組み合わせがありました。
席に着いたら食券を出します。
2種類うどんを注文した方は「先にざるだけお願いします」とお願いし、食べ終わった頃にもう1つを注文する方が多いです。
以下はさらに過去の価格です。参考に残しておきます。
壁のメニュー表にはない「肉きつね」や「肉海老昆布」などなど、いろんな組み合わせがありました。
お持ち帰りメニュー
あまのうどんのメニューは持ち帰りOKです。(写真は過去のものです)
- うどん 1玉100円
- かけ汁 1人前100円
- つけ汁 1人前100円
- 天ぷら 1枚60円
- きつね 1人前100円
- 天かす 1袋50円
ざるうどん
あまのうどんでは2種類うどんを頼む方が多いのですが、まず1種類はざるを頼む方が多いです。
ざるうどんが一番コシを味わえます。つけだしも甘くておいしいです。
天ぷらうどん
一番好きな天ぷらうどん。おすすめはざるうどんと天ぷらうどんの2種食べです。
天ぷらがだしに染み込んでさらにおいしくなります。
初めて食べたときに、ふと「あれ、香川のあのお店の味がする…」
がもううどんを思い出させる味がしました。
ちなみに夫はがもううどんが大好きなのですが、「ねぇ、がもううどんの味しない?」と言ったら「舌がおかしいんじゃないの?」と言われそうで黙っていたら、夫の方から「…がもうの味しない…?」と言ってきました…
なぜか大盛りにしたらがもううどんの味になりません。普通盛り注文時のみ。
香川にうどんを食べに行きたいけど行けないときは、あまのうどんに来て天ぷらうどんを食べ、アリオの竹清に行って欲をごまかして帰ります。
コロナ禍が落ち着いて気軽に行けるようになるといいなぁ。
ぶっかけ玉子
こちらはぶっかけ玉子です。醤油をかけていただきます。
香川でいう釜玉うどんみたいなものですが、香川のかまたまはダシ感が強く、天乃うどんのぶっかけ玉子は醤油の味が濃い感じ。
鰹節と天かすがうどんに絡んでおいしかったです。
うどんの麺はコシがあるタイプではなく、もちもちしています。
これで330円、コスパ良いです!
きつねうどん
こちらはきつねうどん。あげが2枚入ってます。
揚げに染みている甘辛い味付けがダシにもしみ込んでいておいしかったです。
肉天
こちらは肉天です。個人的には、値段も考えたらきつねうどんの方が良かったかも!
こちらは増税後の値上げなしです。
かけうどん
ごくシンプルなかけうどんには、天かすとかまぼこ、ネギが乗っています。
かけうどんが一番素朴な味がわかりますが、天乃うどんはダシや醤油感より塩気が強めかなと思いました。
天乃うどんはとにかく値段が安いです。ランチにはもちろん、おやつ感覚にでもちゃちゃっと食べてさっと帰れます。
お店の中は狭いのですが回転が速いので、行列ができていても思ったより早く座れます。
なので、家族でゆっくり食事するには向きません。(時間帯によっては未就学児不可ですし)
お昼には早い10時半ごろ寄ったのですが、店内は満席。人気ぶりに驚きました。
うどんの量は多くはないです。なので常連さんは2種類頼んでいるようでした。
特に多かった組み合わせは「ざるうどん」×「ダシのうどん」
700~800円くらいで2種類のうどんが食べられるので、何よりコスパが良い!
お昼時に近くに行ったらランチに、おやつどきだったらおやつによく寄っています。
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事欄に同じ市町村記事や同ジャンル記事を掲載していますので参考になれば幸いです。
栄楽うどん
