こんにちは、nanoです!
今日のブログは総社市「二代目鳥匠」をご紹介します。
二代目鳥匠は岡山県内に4店舗を構える人気の焼き鳥屋さんです。初代と二代目は総社市、三代目と四代目は岡山市にあります。
焼き鳥以外にも安価なおつまみも揃っていておすすめのお店です。
総社でおいしい焼き鳥「二代目鳥匠」
二代目鳥匠 店舗情報
二代目鳥匠-2025年メニュー表-1024x768.jpeg)
【住所】岡山県総社市中央3-101
【電話番号】0866-92-5566
【営業時間】16:00~0:00
【定休日】月曜日
【駐車場】あり
【アクセス】東総社駅から徒歩約8分
二代目鳥匠は総社市中央にあります。隣は総社市民会館や文化ホールです。
駐車場

二代目鳥匠の駐車場マップはお店のレジのところに置いてありました。ほっかほっか亭やローソンのある交差点付近にあるのですが、歩くと少しかかります。(2分くらい?)
営業時間 定休日
二代目鳥匠の営業時間は16:00-0:00です。定休日は月曜日です。
平日でも18時前には席がかなり埋まっていることもあるので予約がおすすめです。(空いているように見えても予約札がたくさん置いてありました)
二代目鳥匠 メニュー テイクアウト持ち帰り可
二代目鳥匠のメニューはこちら。(2025年6月)
二代目鳥匠-2025年メニュー表-e1753507535928-1024x768.jpeg)
二代目鳥匠-2025年メニュー表-e1753507556230-1024x768.jpeg)
二代目鳥匠-2025年メニュー表-e1753507645740-1024x768.jpeg)
二代目鳥匠-2025年メニュー表-e1753507663395-1024x768.jpeg)
以下は過去のメニューです。2017年のものですが、焼き鳥の値段が変わっていなくてびっくり。

焼き鳥は2本で1人前です。定番の串がずらっとあるほか、から揚げやサラダ、ご飯ものなど一通り揃っています。

持ち帰りもできるので、子連れでは行きづらいけど食べてみたい方はテイクアウトしてみてください!
焼き鳥

二代目鳥匠-2025年メニュー表-1024x768.jpeg)
まずは定番&安定の焼き鳥から。塩かタレが選べるのですが、私はタレが好きなのでタレでいただきます☆
甘辛さ感が絶妙!焦げもいい感じについていてとてもおいしいです。
写真は上が2017年に食べたもの、下が2025年に食べたものです。値段は変わっていませんが、ボリュームは控えめになっている感じがあります。
つくね

焼き鳥の好みは人によって分かれるかと思いますが、個人的にイチ押しなのはこちら「つくね」です!
一口じゃ食べれないくらい玉が大きく、外はカリッと!中はふんわりしているおいしいつくね串でした。
(2017年に食べたときの写真です)
砂ずり

砂ずりは以前は1人前200円でしたが、2025年には300円に統一されていました。
塩加減も辛すぎず、いい感じの味付けでした。
アスパラの豚巻き

豚バラで巻いてるアスパラ。おいしくないわけがありません。お弁当メニューにも取り入れたくなりました。
軟骨のから揚げ

延々と食べれる軟骨のから揚げ。
チャンジャ
二代目鳥匠-2025年メニュー表-1024x768.jpeg)
チャンジャは日本酒との相性◎でした。
フライドポテト
二代目鳥匠-2025年メニュー表-e1753508301101-1024x768.jpeg)
本日のおすすめに書いてあったフライドポテト。これも間違いないですね。
湯豆腐
二代目鳥匠-2025年メニュー表-1024x768.jpeg)
湯豆腐はだしまで飲み切ってしまいました。おいしかったです!
グリーンサラダ

箸休めにグリーンサラダ。蒸し鶏のサラダもおいしそうでした!
鳥酢

鳥酢は違う感じのをイメージしていた(成田屋みたいなくずきり入りの鳥酢)のですが、鳥匠の鳥酢はこんな感じでした。
蒸し鶏ときゅうりとかいわれが和えてあって、ポン酢がかかっています。お店によって違うのでつい頼んでしまいます。
きのこのホイル焼き

きのこのホイル焼きはバター醤油味で想像通りの味。きのこ好きなら頼んで間違いないです。
〆はお茶漬け

お茶漬けはダシがしっかり効いていておいしかったです。〆にぴったり。
まとめ
混んでいるときはオーダーしてもなかなか届かないことがありました。「○○頼んだけどまだですか?」といろんなところで聞かれている場面も。
店員さんを呼んでも忙しそうでなかなか来てもらえないので、ちょいちょい頼むのではなく、一気に頼んでおいた方が待つ時間も少なそうです。
テイクアウトしておうち居酒屋でも利用したくなるお店でした!
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事欄に同じ市町村記事や同ジャンル記事を掲載していますので参考になれば幸いです。

鉄板福ろう-2025年メニュー-写真-120x68.jpeg)
